花譜プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く「不可解弐 Q2」への道 ライブ無料の理由は「どうしても伝えたいことがあるから」

LINEで送る
Pocket

バーチャルシンガー・花譜さんは3月13日、2ndワンマンライブ「不可解弐 Q2」をYouTube Liveにて配信する。元々、リアル会場で2日間開催予定だったイベントを、コロナ禍の影響でバーチャルライブハウスにてオンラインに変更。10月に有料で実施した「不可解弐 Q1」に続くものだが、今回は無料で提供するというのが大きい。

花譜さんのライブというと、歌声や音楽自体のよさはもちろん、モーションタイポの演出や濃いアンコールなど、挑戦的な要素で語るところが多い。前回の「不可解弐 Q1」も、わざわざ自前でバーチャルライブハウス「PANDORA」を構えてリアル側の人間をバーチャル空間に出現させるという試みなどが印象的だった。

相変わらず続くコロナ禍への影響やQ1を振り返りつつ、花譜プロデューサーであるPIEDPIPER氏にインタビューした。

「自分の人生を10年かける意味がある歌声」 プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く花譜の魅力とVTuberの今
花譜プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く「不可解弐 Q1」 コロナでもやめない新しい表現への挑戦
花譜ワンマンライブ「不可解」1万字レポート なぜ彼女はVTuberライブの特異点となれたのか?


コロナ禍で大きく変わったスケジュール

──Q1から相変わらずコロナ禍が続いています。花譜さんやその所属レーベルである「KAMITSUBAKI STUDIO」の活動にも影響が大きいと思われます。

PIEDPIPER 僕らは影響が少ないと思われているところもありますが、いいことも悪いこともかなり両方あって、実際としては多々影響がありましたね。

 
──えっ、いいこともあったんですか?

PIEDPIPER 良いか悪いかはひとくちには言えませんが、オンラインライブが当たり前になったことでバーチャルの才能に追い風が吹いた部分もあります。

 
──と言われると?

PIEDPIPER 例えば、バーチャルアーティストがアニメと主題歌でタイアップするのは、今までかなりハードルが高かったと思うんですよね。アニメ業界では今までリアルな場でのファンイベントが重要で、そこでのゲスト出演が求められてくる。そのときに「まずモニターを用意して、中継する環境を作って……」という話が出てくるとやっぱりいちいち面倒に受け取られてしまって、それだったらそもそもリアル稼働出来ない人は合わないよねとなってしまう。もちろんEGOISTさんぐらい実績があったら全然別ですが。間違いなく基本敬遠される傾向があったと思うんですよね。

だからVTuberのアニメ主題歌って、今までは花譜やYuNiさんなどごく一部に限られてしまっていたのですが、それがコロナ禍でオンラインライブが当たり前になり、「オンラインでもいいよね」という風潮になってきたので、バーチャルアーティストでもアニメのタイアップなどがやりやすくなった。そんなビジネス的な都合が取り払われたというのが色々なところであったりします。

そして僕らが過去やってきたクラウドファンディングや既存流通を通さないD2C、オンラインでの無料&有料ライブなどは、業界ではコロナ前では割と避けられてきたと思うんです。それが今や当たり前になってしまって、逆に僕らがやってることにだいぶ違和感がなくなりましたし、YouTubeをベースにアーティスト活動を続けるのも、KAMITSUBAKI STUDIOを立ち上げるときには大事なポイントにしてましたが、今やそれが当たり前になりました。

 
──今まで挑戦してきたことが普通になってしまったという。

PIEDPIPER そうですね。でもそれは一概に悪いとはいえなくて、スタンダードになること自体いいことだと思います。それを当たり前にするのを目指してきた部分もあるので。さらに新しいことをやらなきゃと鼓舞して、今も自分たちは前に進み続けています。

悪いことで言うと、渋谷パルコの「3.5D」のようなリアルスペースはものすごく打撃を受けて、ビジネス的には想定外の結果になってしまった。元々1年限定という話でしたが、成績が良ければ2年目とかも続けられる可能性があったのに、スケジュール通りに終わらせてしまった。それは非常にもったいなかったですね。

 
──NTTドコモとのコラボだった「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」も現地は開催準備が終わってたのに、お蔵入りにしてオンライン化せざるを得なかった。本当にもったいない。

PIEDPIPER そうなんです。でも、開催を強行すると何かあったらファンの方々やアーティストまで傷つけてしまう可能性があるからやはりできませんでした。またライブやクラウドファンディング、神椿市建設中のようなリアルの場を使ったゲーム系の企画も色々計画していましたが、とにかく全部中止&延期になったのでリリースもだいぶずれ込んで2020年の計画はガタガタになってしまいました。

昨年後半からようやくその辺が立て直せるようになってきて、今年はスケジュールを改めてしっかり組んで総崩れにはならない予定です。ただもう一度コロナ禍がひどくなって、リアル系の企画が中止になったら本当に辛いです。バーチャルライブの体制をつくれたのはよかったですが、やはりリアルライブをやりたいですね。


Q1、Q2のセットで完成する「不可解弐」

──そんな状況で完成させた前回の「不可解弐 Q1」ですが、バーチャルライブハウスの制作など新要素満載でした。

PIEDPIPER 元々は僕らはリアル空間での開催にかなりこだわっていたのですが、コロナ禍で実施困難になって当初はだいぶ頭を抱えました。VRライブなどの選択もありましたが、どこかのプラットフォームと組んで開催するイメージがあまりもてなかったんです。理由としては、一般の人にとってやっぱりVRゴーグルを装着するのはまだまだハードルが高いですし、大体40分ぐらいが限界なので、あまり長時間ができずに「僕らがやりたいライブの尺」にはまらない。それでリアルタイム系のCGが得意な会社さんと組んで、R&D(研究開発)を始めたのがスタートです。

また「不可解弐」は元々、2020年の夏ぐらいに2デイズでやろうとしていたのですが、急遽、こんな状況になってしまったので流石に2日間分、違うフォーマットで作り込んでいくのは無理だろうと。だから内容を分割して前編のQ1、後編のQ2を開催日を分けて実施することを考えました。

 
──Q1を見て感じたのは、KAMITSUBAKI STUDIO内でのコラボのよさです。特にラストのショートアニメは、理芽(りめ)さん、春猿火(はるさるひ)さん、ヰ世界情緒(いせかいじょうちょ)さんも出てきて、全員で何かが始まる予兆を感じさせました。

PIEDPIPER 実はライブ後にデビューした幸祜(ここ)もチラっと隠しキャラで出演していたりします。ファンのみなさんが観てみたい映像を表現してみたつもりです。

 
──いや、花譜さんを取り巻く物語は色々ありそうですが、あれだけのライブの最後にこんなにワクワクな映像を持ってくるなんて、度肝を抜かれました。

PIEDPIPER そうですね。ライブから派生する新たなエンターテインメントというのを考えています。普通ライブのためだけにオリジナルアニメをつくらないと思うんですけど、あれはあれで違う発展性もあるかなと思ってR&D的な意味合いでまずは作ってみました。

制作は、FLAT STUDIOにお願いしています。普段から近くにいるクリエイターたちときちんとコラボできたのが嬉しかったです。FLAT STUDIOとKAMITSUBAKI STUDIOは同じTHINKR系列なのですが、両スタジオでやりたいことはもちろん別々で、今までそんなに接点がなかった。今後もこうしたコラボはやっていきたいです。

 
──Q1でのサプライズといえば、CEVIO AIとのコラボレーションによる音楽的同位体「可不」(KAFU)も衝撃でした。発表時に賛否両論じゃないですが、Twitter上で大いに話題になりましたね。

PIEDPIPER 「可不」について、僕らは通称「AI可不」と読んでいます。ファンに問いかけたのは、受け入れられているのかどうかわからないままスッと発売していいのか、それって意外と問題があるんじゃないかという気持ちがあって、まずはみんなの意見が聞きたかったのです。ただそれで少し煽りすぎてしまい、プロデューサーとしての動き方としてはお叱りを受けてしまいました。申し訳なかったです。

一方でAとBの2種類の声を提案して、アンケートに5500件ほどの回答をもらえたことはすごくよかったです。ファンのみなさんは花譜により似ているAを選んでくれて、その上で本人に判断してもらって、ちょっと声が離れているBを採用することになった。最初から花譜だけに決めてもらうこともできましたが、やっぱり一度はファンの意見を聞いた上で本人に判断してもらい、合意の上で一緒に進めたかったのです。

 
──「観測者」というファンネームや、過去のクラウドファンディングからも、花譜ちゃんのプロジェクトはファンと共につくってきてることがうかがえます。

PIEDPIPER そうです。だから、結果はともかくファンとプロセスを共有するという事が一番大事でした。あとサンプル曲も順次投稿しています。実は最初の3曲はあまり調声せずに、わざと花譜に寄せていないんです。その後、煮ル果実さんにお願いした「『ナイトルール』- Night Rule」はあまり制約を設けなかったのですが、技術がある人がつくると結構似ちゃうんですよね。でも仕上がりとしてはいい感じの落としどころで、ボカロ好きの本人も「これいいですね」って喜んでいたのがよかった。

 
──初音ミクが新世代の音楽家を排出する土壌となったように、今後、「可不」から新しい才能がどんどん出てくる状況になるといいなと思っています。

PIEDPIPER どこまでいけるか正直まだ全然わからないですが、楽しんでくれる人たちは結構いるんじゃないかなと期待していますね。なので外に拡がる為にも可不でのプロジェクトは色々なクリエイターの方々と組んでいきたいです。

 
──作曲家を取り巻く環境も変わってきていると思います。初音ミクとは異なり、VTuberの楽曲はキャラクターソングの提供的になってしまい、作曲家の名前が認知されにくい。でも、「可不」の楽曲がものすごくヒットしたことで、花譜ちゃんのライブに逆輸入されて2人が一緒に歌うという演出もできそうです。

PIEDPIPER そうですね。過去のボーカロイドムーブメントとはまた違うクリエイティブが産まれたら面白いなと思います。やや複雑なコンテクストではありますが、投稿していただいてよかった曲を花譜本人がピックアップするというのは当然考えています。

 
──もうひとつ、Q1のあとに動き出したオリジナルIPの「神椿市建設中。」も気になるところです。クラウドファンティングでも最終的に3000万近くの支援を集めました。

PIEDPIPER 神椿市建設中はコミュニティで遊ぶ謎解きゲームなんです。Discordを利用して、みんなで一緒にやるからこそ楽しいという、そんな遊び方になりそうですね。12月には300人規模でクローズドβテストを行なって、参加者の間でかなり盛り上がりました。クローズドβの応募が約6000人だったので、本番が楽しみです。

ソーシャルゲームではなくてかなりイベント性が強いゲーミフィケーション的プロジェクトなのですが、面白い遊びにはなりそうです。クローズドβ中に生まれた「謎解きレイドバトル」っていう言葉通り、みんなで謎を倒すっていう。ただちょっと参加者が強すぎて一瞬で解かれてしまったので、もっと難しくしなければいけないなと感じました。

 
──ネットでは「瞬殺」って書かれてましたもんね。

PIEDPIPER 瞬殺なんですよね。CBTでもスゴい方々が沢山いました。インセンティブになるイラストや謎自体の一部をユーザーから募集するのも面白いかもしれません。そこから一緒に作る。だからコミュニティ自体が既に遊びなのかなと思っています。

 
──花譜ちゃんで大切にしてきたコミュニティーと地続きの部分がありますね。

PIEDPIPER そうですね。本当にそうだと思います。

 
──最後に「不可解弐 Q2」について聞きたいのですが、無料で配信するということに驚きました。

PIEDPIPER 本当は採算的には相当厳しいのですが、一度リスクを負って全編無料で公開することにしました。内容に気に入ってくれたら、スーパーチャットで投げ銭していただいたり、有料再放送チケットや物販を購入してもらえれば赤字にはなるでしょうが、苦しいですがなんとかなるのではという感じです。今回どうしても伝えたいことがありまして、それを少しでも多くの人に届けたいなと思っています。

ぜひ3月13日、YouTube Liveでご覧ください。

 
(TEXT by Minoru Hirota

●関連リンク
花譜(YouTube)
花譜(Twitter)
KAMITSUBAKI STUDIO